旅行から帰ってきて。
まさかの
息子風邪
↓
早めの復活
↓
からの私、過敏性腸症候群で上からも下からも大フィーバー
↓
そして風邪&発熱
↓
旦那に風邪がうつる
となんと慌ただしい1週間を過ごし、ようやくパソコンと向き合う事が出来てます。
ブログを楽しみにしてくださる方、お待たせいたしました。
いやーーーー
健康第一!!ほんと大事!
元気があればなんでも出来る。って猪木さん、改めて良いこと仰ってる。と
すごーーーーーーく実感中。
もうね。
元気だと
気持ちも前向き。すがすがしい。
私普段ぜんっぜん風邪とかも引かないのに、熱も出さないのに。
珍しいなぁ。
息子からの風邪がうつったんだろう。と思ってましたが
元気になった今思う事は。
確実にここ最近無理していたんだ。と
実感しています。
加えて
私は過敏性腸症候群となかなかの友達でして。
皆様この漢字の塊のよう病名知ってます?
過敏性腸症候群っていうのは
腸の検査や血液検査で明らかな異常が認められないにもかかわらず、腹痛や腹部の不快感を伴って、便秘や下痢が長く続く病気です
簡単にいうと
お腹痛い。
便秘。
下痢。
の割に原因不明。
自分でも予想出来ない時にやってくる。(実体験)
という
ぜんっぜんウェルカムじゃないのにやってくる姑のような存在。
なんです。
なんだろね。
多分10年前とか?かな?それくらいから私はこのお腹の弱さと戦っている。
もうちびまる子ちゃんの山根君かよ、レベルでお腹が弱いんだよなぁ。
過去に6回もかかってるレベルです。(うち過去2回救急車で運ばれた経験あり)
今回はそんなお腹の痛みと高熱だったので、
私どっかおかしいんじゃないか?と心配になり病院に行きましたが、なんとか無事でした。(安心)
ちなみになんで
私が最近無理していたんだ、という自覚症状があるかというと。
何か問題が解決した後
ほっとした後
私はお腹の調子がおかしくなる。絶対。(120%断言)
これを自身で認識しているからです。
私は医者でもないから、
具体的に
どんな事がどうだからこのお腹の不調かおこるとかもわかんないし、
どういう事が医学的な原因なのか、とかもわかんない。
けど、
私の体は、
何かが解決した後とか悩み事がなくなった時とか
そんな時に不調をきたす。という事だけは明確。
自分の体だからね。自分で把握しているつもりです。
ちなみに完全に私事ですが
私には不調になる段階があって。
何か悩みがあったりすると
レベル1:過食になる。(めっちゃ食べます。特にスイーツを欲します。)
レベル2:不眠になる。(ネットサーフィンをしだすか、携帯ゲームを夜な夜なし始める)
レベル3:自己啓発本を読み出す
レベル4:過敏性腸症候群さんこんにちは。
と、まぁこの流れで進んでいく訳です。
こんだけ冷静にわかるなら、レベル4になる前に気付けよ!って話ですが
人間だもの。
悩んでる渦中、
そんな強くなれなくて気付けない時もあります。
ただ私が今回学んだ事が2つ。
1つは
この私のレベル1~レベル4を旦那につたえてみよう
という事。
私が気付かなくても、そばにいる人がこの状態を知っているだけで
周りの人がわかることもあるかもしれない。
2つ目は
自分の心の声に素直でいよう。(1番これ大事)
という事。
HSPの気質は
共感性が高く、相手が求めている事に気付きやすい為、先読みしちゃって、相手の気持ちを考えるとついつい断れなかったり、応えようという気持ちが強くなり、頑張りすぎてしまうところがあります。
そのため
自分に負荷がかかっても応えようとする気持ちが先決し、ストレスになってしまうことが。
本当はしんどいのに、まだ大丈夫と思い込む。とか。
本当は休みたいのに、まだイケると思い込む。とかね。
そんな心の声を無視せず、自分で拾い上げる事をする。
すごく大事だなぁと再認識した私。
自分のパターンを知って、自分の本音に気付く事をもっと今後は心がけようと感じた今日この頃。
これを読んでいる方にも
自分がしんどくなった時、どういう行動しているのか?
パターンを一度思い返してみる作業。すごくおすすめです。
それと何より心の声を大事にする大切さ。
自分のことをぜひ自分がまず第一に大切にしてあげてみてください。
これを読んでいる方に何か素敵な事が訪れますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
Elina
コメント